あまがせのヒトコト

同人サークル「かんぽそーれ!」代表のつぶやき。

【模型・HO】SERを組む(1)

友人からの依頼品、モデルシェブロン製、14系「スーパーエクスプレスレインボー」を組んでいきます。

3Dパーツぎっしり。

 

聞き慣れないメーカーですが、ペーパーキットでお馴染み、模型工房パーミルの社員さんが立ち上げた個人ブランドという位置付けです。

なので構造についてはパーミル製キットと何ら変わりはありません。

構成は中間車についてはペーパー、展望車についてはペーパー+3Dレジン製の前頭部を組み合わせるもの。

ひとまずペーパーに下処理して中間車から組んでみます。

車体部のみ表をクレオスの1500番グレー、裏(車内側)を1000番ホワイト、アングルは表裏1000番ホワイトのサーフェイサーで塗装。

普段は表裏グレー塗りですが、後の車内塗装を簡略化できないか試してみました。

乾いたら1両ずつカットし、裾を曲げます。

曲げ線に3mm程度の丸棒を当て、金属定規を添えながらジワジワ曲げます。

丸棒を少しずつ移動させながら曲げると、自然な折れ具合になります。

続いて外張りと内張りの貼り合わせ。

説明書では内張りはドア部の繋ぎを残したまま貼り、乾燥後に切るとありますが、流れたボンドが手摺に付いてしまい、一部千切れてしまったので、この車以降は貼る前に分割してしまいました。

分割しても車体裾とドア下の出っ張り、トイレ窓と位置合わせする部位が多いので問題ありません。

なお、ペーパーのカットにはクロス用カッターを使っています。

元々は壁紙などを切るもので、通常の刃より薄く切れ味がいいので、切り残しが出にくく便利です。

貼り合わせたら、内張りの角穴に接着剤を流し込んで接合します。

 

流動性のある瞬間接着剤が好適ですが、私はロックタイト401と420を使用。

瞬着よりも流動性の高い420番は、屋根や車体に流し込んだり染み込ませて使いますが、流動性が高すぎて(ほぼ水に近いサラサラ感)予想外の場所にも流れてしまうので、角穴の流し込みは若干流動性の低い401番と使い分けています。

 

一晩おいて完全固着後、ドアの取付。

切り出した3Dレジン製ドアパーツを向きに注意して接着。

位置決めのリブ等が無いので、少量のゴム系で仮固定し、ゼリー状の瞬着を流すと慌てず済みます。

ここまできたら、屋根を曲げます。

折り曲げ線と妻板の曲面を参考に3mmと10mm丸棒に金属定規、手曲げを駆使して整えていきます。

ドアパーツがあると定規や丸棒に干渉し、やや曲げ難さがありますが、ドア上と屋根端までの幅が狭くパーツを後付けにするとココが歪む可能性があるので、ドアは取付た方がよさそうです。

と、ここまで来て気づきました。

めっちゃ透ける。

裏打ち塗装を忘れてました。

これは後で対処するとして、他の車体系3Dパーツに透け防止塗装しなければ…